京都かみんぐ開発部ブログ

京都かみんぐ開発部ブログ

和雑貨とペーパーアイテムのお店、【京都かみんぐ】開発部の公式ブログ

お賽銭用ポチ袋をおすすめするたった1つの理由【2018年初詣】

お賽銭用ポチ袋をおすすめするたった1つの理由【2018年初詣】


こんにちは京都かみんぐです。
いよいよ今年もあと2週間。やり残したことはございませんか?日本人のほとんどが行う年始の行事といえば初詣ですよね。
初詣にお賽銭をお入れするとき、小銭を裸で放ってませんか?たとえ小銭でもお気持ちですのでポチ袋に包むのをおすすめします。
今回は京都かみんぐの主力商品の一つである硬貨用(小銭用・コイン用)ポチ袋の正しい使い方を紹介します。

 

そもそもお賽銭とは

 

賽銭(さいせん)とは、祈願成就のお礼として神や仏に奉納する金銭のこと 賽は「神から福を受けたのに感謝して祭る」の意味
出典:Wikipedia

 

つまりは「○○してください。よろしくお願いします」というお祈り料ではなくて「前回は○○してくださってありがとうございました」というお礼のお金です。決してお願いごとを叶えてくださいのお金ではありません。

お賽銭の金額

前回、お祈りごとやお願いごとを叶えてもらったお返しなので包む金額は相応のものにするのが一番です。
ご縁があるといって五円玉を入れるする話もよく聞きはしますが、大きな病気の回復などのお礼が5円というのはちょっと考えものですね

お賽銭用ポチ袋をおすすめする理由

高額な金額をポチ袋に入れて包むというのはごく一般的な考えだと思います。でも少額の小銭までポチ袋に包む意味なんてある?
そんな風にお考えではないですか。いくら少額といえどもお金はお金。お賽銭は感謝をしめすお礼のお金です。神様を敬い、尊ぶ心があれば丁寧に包むことをおすすめします。

お賽銭用ポチ袋の使い方

使用するポチ袋

京都かみんぐでは小銭、コインがぴったりと入るサイズのお賽銭用ポチ袋を取り扱っています。5cm×5cmのサイズでお財布にも忍ばせやすい小さなサイズのポチ袋です。
1000円以上の大きなお金を包む場合にはもう少し大きなポチ袋をご使用してください。

小銭を包む

前回、聞いてもらったお祈りのお礼にふさわしい金額を包みます。小銭の向きはアラビア数字の書いてある方がポチ袋の表面になるようにお入れください。5円玉の場合「五円」と書いてある方を表面にしていれます。

『お札の正しい折り方と包み方』ポチ袋からご祝儀袋まで

神社の方が困るので開封口は封筒のようにノリやテープで貼ったりはしません。口は折るだけで大丈夫です

ポチ袋に名前を書く

通常、ポチ袋の差出人の名前は裏面に書きますが、このポチ袋は5cm×5cmという小さなサイズなので難しいです。セットで購入いただける一言箋という中紙をご使用ください。

京都かみんぐ一言箋の写真

一言箋にはお名前とご住所を書いてポチ袋と一緒にお包みください。ポチ袋は用意を済ませてから神社に参拝に行きましょう。

賽銭箱にそっと入れる

お金ですからね。お賽銭箱には放り投げないでそっと入れましょう。

終わり

以上がお賽銭用ポチ袋をおすすめするたった1つの理由【2018年初詣】日頃、おろそかにしがちになる神事ですが年に1度、年初めくらいはしっかりとしたいですね。
ではまた

『お札の正しい折り方と包み方』ポチ袋からご祝儀袋まで

 

『お札の正しい折り方と包み方』ポチ袋からご祝儀袋まで

こんにちは京都かみんぐです。
ポチ袋にお札を入れるとき、適当に入れてませんか?ポチ袋ならまだしもご祝儀袋でそれはちょっとマズいです。
今回はポチ袋にお札を入れるときの適切な折り方、包み方をご紹介します。

 

金額とポチ袋・祝儀袋の関係性

 f:id:kyoto-coming:20171225184033j:plain

まず基本的な考え方としては「3つ折りポチ袋は1万円以下」1万円札を入れる場合は折らずに入るサイズのご祝儀袋かポチ袋を使ってください。
逆に「1万円札が入らない場合は3つ折りポチ袋」が最適です。袋を見ただけで『少額でお気持ち程度ですが』的なことが伝わります。
「3万円以上は水引の付いたもの」が適切です。水引ってあの赤とか白とかの細長い飾りです。3万円になると印刷で水引が書いてあるものは不適切です。

渡す相手とポチ袋・祝儀袋の関係性

基本的に自分より目上の人には祝儀袋を使います
「じゃあ1万円以下を目上の人に渡す場合はどうするの?」という場合は、慶事用に使う白封筒に入れてお渡しします。郵便番号の枠もなにもない真っ白な封筒があります。

袋に入れるお札にも向きがあります

『お札の正しい折り方と包み方』ポチ袋からご祝儀袋まで

ご祝儀袋にお金を入れるときにも向きがありますよ。そこのあなたドキッとしてません?「そんなのいざという時に忘れちゃうよ」と思いますが意外と分かりやすいのでご安心ください。
「お札の表面とご祝儀袋の表面を合わせる」です。お札の表面はお顔の書いてある方です。天地の向きは「開封口側がお顔側」です。

ちなみに3つ折りポチ袋にも向きがあります。「折った面が表面」です。上下の向きはポチ袋の向きと同じですね。
さらに言うと硬貨にも向きがありますよ。5円玉以外は数字が書いてある方が裏ですね。

水引の選び方

f:id:kyoto-coming:20171225184216j:plain

赤と白とか金と銀とか、これは結びきりでこれは蝶結びだとか。正直、面倒くさい!覚えてらんない!
わかります。その気持ち。そんな方のために別記事にまとめましたので困った方はこれを見てください

【水引】(みずひき)の結び方の種類と意味、選び方

お札はきれいに折りましょう

まずお札はできるだけ折らないようにしましょう。基本的に1万円以上を入れる金封の場合は新券、折り筋の付いていない美しいお札を包んでください。
ポチ袋に3つ折りにして包む場合はできるだけきれいに3つ折りにしたいですね。
写真に撮って紹介しようと思いましたが、下記のyoutube動画でぴったり3つ折りに出来る位置を紹介していたのでURLのせておきますね。
youtube-お札をピッタリ三つ折りにする方法

まとめ

  • 1万円以上のお金を包むときはポチ袋ではなく祝儀袋で
  • 目上の人にお金を包むときはポチ袋ではなく祝儀袋、または白封筒で
  • 祝儀袋にお札、硬貨などのお金は必ず表向きに入れる
  • 祝儀袋に入れるお札は顔が開封口側になるように
  • ポチ袋にお札を入れるときは折った面を前に

ざっとまとめるとこのような内容になります。ただし、状況や相手との関係性で多少異なります。今回の記事で紹介したものはごく一般的な考え方になります。最近では伝統や文化に縛られすぎず、多少変化しつつある部分もありますので一概には言えませんね。

【水引】(みずひき)の結び方の種類と意味、選び方

【水引】(みずひき)の結び方の種類と意味、選び方

どうもこんばんは京都かみんぐです!
水引(みずひき)ってご存知ですか?さすがに知ってますか。紅白の紙で出来た細い糸のようなかざりのあれですね。私は社会人になるまで水引って名前すら知りませんでした。
水引は美しいし、社会人マナーとして知っておきたいのですがなんだかんだ色や種類があってよくわからない、そんな方におすすめの記事です。水引の結び方、種類、意味、そして選び方をまとめました。

 

だいたい水引って何?

水引(みずひき)は祝儀や不祝儀の際に用いられる飾りで贈答品の包み紙などにかける紅白や黒白などの帯紐。贈答品や封筒に付けられる飾り紐のことで、その形や色により様々な使い分けを行う。もしくは、飾り紐などに使われる紐。また飾り紐としてだけでなく、鶴や船などの置物や髪飾りとしても使用される。
引用:水引 - Wikipedia

Wikipediaによるとそうらしいです。というかそうですね。

水引の種類

まずは水引の種類から紹介します。

結び切り(むすびきり)

水引の形の種類【結びきり】(結び切り)

なんというか一番オーソドックスな見た目の水引ですね。
簡単に解けない結び方なので「一回きり」の意味があります。なので結婚式やお悔やみに使われる結び方の水引です

あわじ結び(あわび結び)

水引の形の種類【あわじ結び】

あわじ結びの水引は上で紹介した「結びきり」の一種類で、同じく解くのが難しいので「一度きり、二度とない」の意味があります。

蝶結び

水引の形の種類【蝶結び】

シューレースでもおなじみの結び方ですね。「何度でも結び直せる」ことから何度でもあってほしいという意味があります。具体的には婚礼以外のお祝い事はほとんど蝶結びを選びます。

水引の色の意味

水引の色の意味

赤白(紅白)の水引

婚礼以外のお祝い事に使います。出産祝い、入学祝い、卒業、就職などの慶事ごとに使用します。

金銀の水引

婚礼のお祝い事に使います。赤白よりも豪華で贅沢なので結婚祝い、結納などのおめでたい慶事ごとに使用します。

黒白の水引

仏式法要、弔事などに使います具体的にはお通夜やお葬式などで四十九日までは黒白の水引が一般的だと言われています

双銀(銀銀)の水引

お香典や御供、お坊さまへのお布施に使います。

黄白の水引

弔事に使います四十九日以降は黄白の水引と言われていますが、京都などの関西圏を出ると使わないらしいですね

水引の本数

5本の水引

一番ポピュラーなのが5本の水引です。各お祝い事、慶事に使えます

10本の水引

主に婚礼関係の水引に使用します。夫婦の両家が手を結んでるさまを表しているといわれています

7本の水引

5本の水引よりも丁寧なものが7本です。
5本を使うか7本を使うかは、使うタイミングや中身の金額によって決めるのが良いかと思います。

熨斗(のし)の有無

水引とセットで使う熨斗(のし)の画像

金封の右上についている六角形のあれです。熨斗飾りや飾り熨斗なんて呼ばれます。
贈り物をするときに付けますが、鮮魚や鰹節なんかのお魚の贈り物には付けません。生もののお供えをしてはいけない仏前へのお供え物にも使用しません

終わり

以上、水引の種類や選び方についての紹介になります。ただし地域や状況によって異なることも大変多いので、可能であれば近くの典礼用品屋さんでどうするのが一番いいのか伺ってから購入するのが吉です。
ではまた。

【ポチ袋の意外すぎる使い方4選】を24歳のゆとりが教えます

【ポチ袋の意外すぎる使い方4選】を24歳のゆとりが教えます

こんにちは京都かみんぐです。突然ですがポチ袋(ぽち袋)使ってますか?
「普段から使ってるよー」なんて人どれくらいいますか?あまりいませんよね。ポチ袋(ぽち袋)なんてお年玉袋くらいしか使い道ないですしね。
ポチ袋屋さんが何言ってんだか

お年玉袋か、よくて子供の誕生日にお金包むくらいしか使い道がないと思われがちなポチ袋ですが実はそうじゃないんです!
今回は入社してはや4年程になるゆとり世代ど真ん中な24歳がマジで使ってるとても便利な使い道・使い方をご紹介します。

 

常備薬を入れるのに使う

ゆとり世代はね、体が弱いんですよ。というより体が弱るのが嫌いというか。完全にダメになってからでは遅すぎるので体調が悪くなりそうな兆候があればすぐに対応したいんです。もちろん私ももれなくそうです。なので気づけば常備薬が増えちゃうんですよね。頭痛薬やアレルギーの薬、胃薬とか。
なにが大変って細かくて鞄に入れるとわからなくなってしまうことです。以前は財布の小銭入れに入れていたのですが、押さわるとアルミ箔から薬が出ちゃって小銭の中に裸の薬が混ざってたことがあります。
さすがに製造されてからいろいろな人間に触られ続けた小銭といっしょになってた薬を飲むのは気持ち悪いですしね。
ポチ袋に入れておくと万が一、アルミ箔から出てしまっても小銭と一緒になってないので、それなりに安心して飲むことが出来ます。

あとは柄ごとに薬の種類を分けて保管することが出来ますし、薬の種類をポチ袋に書き込んでおくことも出来ます。しんどい時に「あの薬はどこやったっけ」とか「どれが胃薬だったっけ」なんて思うこともありません。

レシートや領収書を集めるのに使う

私、馬鹿正直に家計簿的なものをつけてます。家族もいない一人暮らしなのにね。使った光熱費や食費なんかのレシートをとっておいて、月々使えるお金や貯金するお金なんかを計算しています(←エクセルが)
なのでレシートや領収書的な物は基本的に集めて冷蔵庫に貼付けているんですがマグネットやクリップを使うと、レシートを追加で貼付ける時とかぶつかった時にバラバラと落ちるんですよ。
はっきり言ってイライラしますよ。ウチはお転婆ニャンコが二人もいるので、急いでる時でも拾って貼り直しておかないとレシートがどこかへ行っちゃいます。

ですがポチ袋を冷蔵庫に貼付けて、ポチ袋にレシートを入れて保管すれば大丈夫です。簡易的なポケットになっているのでレシートを追加して入れるときもバラバラ落とす心配はありません。
仮にぶつかって落としてしまってもポチ袋の中でまとまっているのでポチ袋だけ拾い集めれば大丈夫です。

ポイントシールの保管

いまどき珍しいんですが、お店のポイントをスタンプや磁気ではなくシールでくれる所ありますよね。私の場合はよく行く全国チェーン店のパン屋さんがシールでポイントをくれます。
まめな性格ならもらう度にカードに貼付ければいいんですが、めんどくさいことはいつも後回しにしちゃうパターンなのがゆとり世代。薬のときと同様、小銭入れの中に散乱しています。

でもポチ袋の中にまとめてポイントシールを入れて、お財布の中に入れておけば散らばることなく、めんどくさいことを後回しに出来ます。
京都かみんぐではお財布に入れても邪魔にならない5センチ×5センチのポチ袋があります。

SDカードの保管

気づけばSDカードってたまっていきませんか?特に写真をよく撮られる方や旅行に行くことが多い家族さんなんか。CDやDVDに焼けばいいんでしょうが意外にめんどくさい。なんだか焼くのって時間かかるし、あのにおいが精神衛生上よろしくない。
特に保管が大変なのはmicroSDカード。スマホタブレットなんかに差す一番ちっちゃいやつです。はじめは専用のケースに入れたりもしてましたが面倒くさいので最終的にバラバラと机の上においてました。ビニールテープの芯を置いて、申し訳程度の囲いを設けて。
それが原因なのかなんなのか分かりませんがつい1週間ほど前にデータが飛んでるSDカードがあることが発覚しました。私の保管している中でもおそらく最も重要なデータでした。
SDカードなんかの小物はポチ袋にまとめて保存しておくことがおすすめです。
というかSDカードなんかのフラッシュメモリは保管用じゃないので焼きましょう。というか、もうクラウドにあげましょう。

まとめ

最後ちょっと脱線してしまいましたが以上が24歳のゆとりが教える【ポチ袋の意外すぎる使い方4選】です。
総じて言えることは複数の小さな物をまとめたり、分けたりするのに使うと便利ということですね。
ぜひあなたも自分なりのポチ袋活用方法を見つけてください。ではまた。

【2018年版】クラフト犬お年玉袋『おしゃれすぎるクラフトポチ袋』

京都かみんぐクラフト犬(ポチ袋)ぽち袋の写真

こんにちは京都かみんぐです。
京都では雪が降る日も増えてきていよいよ冬本番です。
冬と言えば「お正月」。お正月と言えば「お年玉」。
来年、2018年のお年玉袋のご準備はできていますか?
本日は"おしゃれすぎるクラフトぽち袋(ポチ袋)"【クラフト犬】をご紹介します。

 

【クラフト犬】ポチ袋のデザイン

京都かみんぐクラフト犬ポチ袋の種類一覧


まずはクラフト犬ぽち袋(ポチ袋)デザインをご覧ください。
どうですかこの気の抜けた犬(戌)のイラスト。かわいいすぎないですか?
おもしろさも兼ね備えているこの犬(戌)のイラストは男性の私から見ても強烈にかわいいです。これだけでもおすすめできます。
シンプルなのにかわいいくて、なおかつおしゃれという三拍子揃ったデザインです。
さらに、5色とも若干顔が異なるワンちゃんなのもおもしろくて良い。  

【クラフト犬】ポチ袋はお年玉袋すぎない

京都かみんぐお年玉袋の写真


これ、何気に重要です。お年玉袋ってお正月以外使えないですよね。
クラフト犬ポチ袋(ぽち袋)は「お年玉」という表書きもないですし、
柄も普段使いできるような、お年玉すぎないおしゃれな柄になっています。

京都かみんぐのお店でもよく「3枚もお年玉袋いらないわ」というお声を頂戴します。
渡す相手が少ない方はそんなに枚数がいらないですし、余っちゃいます。
ましてや干支である戌の柄なんかになると、もう捨てるしかありません。

クラフト紙でおしゃれすぎる

京都かみんぐクラフト犬ポチ袋の写真(お札を入れているところ)

クラフト紙ってご存知ですか?役所なんかから来る手紙の入った茶封筒。あの茶封筒はクラフト紙でできています。他には某ファストフード店さんのお持ち帰り用の紙袋とか。
他にも段ボールにも使われていたり、クラフト紙といえば安っぽい。そんなイメージもありますよね。
でも【クラフト犬】ポチ袋を見てください!安っぽいどころか高級感すらあります。
クラフト紙って真っ白な紙のように漂白していないので自然の美しさ、上品さ、おしゃれさがあるんです。

【クラフト犬】お年玉袋は人気すぎる

京都かみんぐクラフト犬お年玉袋のyahooショッピングでのランキング

もうこれですよ。これ。
京都三条にある京都かみんぐ本店はもちろん、オンラインショップ、yahoo!店。どのお店でもこのクラフト犬お年玉袋の人気が異常に高い。何かの詐欺にでもあってるんじゃないかってくらい。

おかげさまでyahoo!店の方では「のし紙、のし袋」カテゴリでランキング1位を獲得いたしました。お買い上げいただいた方々、本当にありがとうございます。
京都かみんぐのポチ袋(ぽち袋)は丁寧に職人が手作りで仕上げているので、専任スタッフはフル稼働。もうしばらく泣いてもらいましょう。

【クラフト犬】ポチ袋は格安

正直に申し上げて、うちのポチ袋はそれほど安くはありません。 高品質な用紙を使用し、専任の職人が丁寧に手作業に仕上げているので当然のことなのですが。

クラフト犬お年玉袋も市場相場で計算すると高いかもしれません。
ですがクラフト犬お年玉袋に使用している高品質、高耐久のクラフト紙、そのデザイン、職人の丁寧な仕上げを考えると大変リーズナブル。格安の320円(税抜)5枚入りです。
一般的な丈夫に出来ているのでお年玉袋以外にもご利用いただきやすいです。

終わり

以上が【2018年版】クラフト犬お年玉袋『おしゃれすぎるクラフトポチ袋』の記事になります。
大変残念なことに、このおしゃれすぎるクラフト犬ポチ袋は数量が限られています。
ご購入をご希望の方はすぐにでもご注文されることをおすすめします。

京都かみんぐオンライン店でのご購入は
https://kyoto-coming.shop-pro.jp/?pid=125906965

京都かみんぐyahoo!店でのご購入は
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kyotocoming/zum2hk55j1.html


また、京都三条にございます店頭でも販売しておりますので気になる方は是非。

【京都かみんぐ】アメブロからはてなブログへ派生してきたたった1つの理由

f:id:kyoto-coming:20171225175949j:plain

こんにちは京都かみんぐです。
アメブロからはてなブログへ引っ越ししました。というか正確には部署を分けて新規設立です。アメブロの方は他の部署のものがアメブロの方で更新していきます。

ぽち袋と和雑貨のお店「京都かみんぐ」のショップブログ

 

アメブロからはてなブログにした理由

京都かみんぐではブログの更新を長年アメブロでしていました。私も先日より更新作業に従事してたのですが正直とてつもなく限界を感じました。読者様に使いやすいようにするカスタマイズもできず表示される広告数も多く、普段からはてなブログPROユーザーの私からすると「これはダメだ」と感じました。
アメブロアメブロでフランクなところがあるのですが、記事内の見出しが変更できなかったり、引用枠はhtmlで記述しないといけなかったり、htmlの追記やCSSの編集などのカスタマイズ幅が狭くていろいろと限界を感じました。いくら良い記事を書いても読みにくければ誰も読んでくれませんし、SEO的にもNGなことを進められているようだったので思い切って信頼性の高いはてなブログ(←私個人の意見)にやってきました

  • リストタグの装飾
  • 引用枠がエディタにない
  • 見出しの装飾
  • デフォルト文字サイズの変更

などが具体的に出来ませんでした。装飾系のほとんどがアメブロスタイルシートで指定できなかったので、毎回毎回記事に直接CSSを記述してから記事を書いてました。

なぜはてなブログに一本化しなかったのか

一本化したいのはやまやまでしたが、アメブロの方は他の部署の人間も順番に更新しているからです。アメブロに慣れている人たちに「明日からはてなブログで記事書いて」とはいきませんので、京都かみんぐの開発部のみブログを分裂してやってきました

はてなブログで取り扱うエントリー

京都かみんぐアメブロの方では今後も主に広報活動をメインにやって参ります。お店であった出来事やおすすめ商品の紹介なんかですね。
京都かみんぐはてなブログの開発部の方では、京都についてやポチ袋や祝儀袋のみフォーカスしていきたいと思います。

たとえば京都かみんぐの商品は着物の柄をモチーフにしていることが多いので、その柄についての成り立ちや由来なんかのところにフォーカスできればと思っています
わかりやすくいうと日記やブログではなく、お店の活動や情報発信、伝統文化などについてのお話を書いていきます

終わり

とりあえず今回はご挨拶までにしておきたいと思います。
ではまた次回の記事で。